ボランティアの語源
ラテン語の「voluntus」「voluntarius」であるといわれ、「自由意志、自らすすんでする、任意の」という意味のものの、語尾に人を表す"er"をつけて「volunteer」という言葉が生まれたと言われています。
ボランティア受け入れのポイント
ボランティアをよりよい活動にするためには、ボランティアをする側とボランティアを受け入れる側の相互理解が必要です。
ボランティアすると?
- たくさん友達・知り合いができる
- うれしい気持ちになる
- 自分が好きになる
- 得意なことが増える など・・・
実際に活動してみないとなかなかわからないことですが、人から喜ばれたりお礼を言われたりすると本当にうれしい気持ちになります。
ボランティア活動成功への秘訣(エチケットとポイント)
- 約束や時間は守るべし
ボランティアは気軽にできる活動ですが、約束や時間などは必ず守りましょう。(一般常識です)万が一都合が悪くなった場合は事前に先方へ連絡しておきましょう。
- プライバシーは他言しない(守秘義務)
活動中に知ったプライバシーは絶対に他人(家族や兄弟にも)に漏らしてはいけません。(人物を特定する話し方をしないことがポイントです。)
- 初心を忘れるべからず
長く続けていると「してやっている」という傲慢な態度になりがちです。いつも初心を忘れず謙虚でいられるように心がけましょう。
- 細く長く継続できる活動に・・・
どうしても最初は気負ってしまいがちです。無理をせずに継続できる活動をしましょう。
- 困ったらすぐ聞く
活動中にわからないこと・困ったこと等があったら、自分で勝手な判断をしないでわかる方に聞くようにしましょう。